中学校1年生理科-天気図の問題
単元:天気図の問題の解き方

図1は、日本付近の低気圧を表したものである。
また、図2は、図1の前線abをX-Yで切ったときの前線付近の大気の断面の様子を模式的に表したものである。
次の問いに答えなさい。


また、図2は、図1の前線abをX-Yで切ったときの前線付近の大気の断面の様子を模式的に表したものである。
次の問いに答えなさい。



(1) 図1の地点Aで気象観測を行った。このときの天気、風向、風力を天気図記号で表すとどうなると考えられるか。
次のア~エから選び、記号で答えなさい。

(2) 図2で、寒気の進む向きはどう表されるか。寒気のある部分を斜線で表し、進む向きを矢印で書きなさい。
(3) 図1の地点B,C,D,Eの様子について、正しく説明しているものはどれか。
次のア~エから選び、記号で答えなさい。
ア 地点Bの天気は晴れ、地点Cの天気は雨である。
イ 始点Bと地点Cでは、地点Cの方が気温が高い。
ウ 地点Dで発達する雲は、乱層雲である。
エ 地点Eの風向きは、ほぼ東南である。
次のア~エから選び、記号で答えなさい。

(2) 図2で、寒気の進む向きはどう表されるか。寒気のある部分を斜線で表し、進む向きを矢印で書きなさい。
(3) 図1の地点B,C,D,Eの様子について、正しく説明しているものはどれか。
次のア~エから選び、記号で答えなさい。
ア 地点Bの天気は晴れ、地点Cの天気は雨である。
イ 始点Bと地点Cでは、地点Cの方が気温が高い。
ウ 地点Dで発達する雲は、乱層雲である。
エ 地点Eの風向きは、ほぼ東南である。

選択肢の風向はすべて風力が一定なので、まずは風向から推測してみると、低気圧は中心に向かって反時計回りに吹くので、A地点は北の方から吹くので答えはイかエだと思います。

良い考え方です!では、天気はどうでしょう。

下の図のように雲は緑色の範囲で発生するので、快晴ではないと思います。
そうすると、答えはエになります。

そうすると、答えはエになります。


正解です!丸印は快晴、二重丸は曇りの記号でしたよね。
では、次の問題の寒気の向きについて考えてみましょう。ヒントは図2の前線は寒冷前線は寒気が暖気に向かって進むときにできる前線です。
では、次の問題の寒気の向きについて考えてみましょう。ヒントは図2の前線は寒冷前線は寒気が暖気に向かって進むときにできる前線です。

暖気は温かい空気で上に上がる性質があるから、下の図のように左から右に進むでいいですか?



正解です!
ちなみに温暖前線は暖気が寒気に向かって進む時にできる前線ですので寒気は図3のような方向に進みます。覚えておきましょう。

ちなみに温暖前線は暖気が寒気に向かって進む時にできる前線ですので寒気は図3のような方向に進みます。覚えておきましょう。

長野県長野市の中学生理科特訓プラン
各自の実力と志望高、目的に合わせプランはカスタマイズしてご提案しております。詳しくは各教室まで。
化学特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:身のまわりの物質 中学2年:化学変化と原子・分子 中学3年:化学変化とイオン |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |
生物特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:いろいろな生物と共通点 中学2年:生物のからだのつくりとはたらき 中学3年:生命の連続性 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |
物理特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:身のまわりの現象 中学2年:電気の世界 中学3年:運動とエネルギー |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
| 中学2年生:9,570円(税込) |
| 中学3年生:9,790円(税込) |
地学特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:大地の変化 中学2年:天気とその変化 中学3年:地球と宇宙 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
| 中学2年生:9,570円(税込) |
| 中学3年生:9,790円(税込) |
計算問題特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:密度、溶解度、質量パーセント濃度、圧力、浮力、フックの法則、地震 中学2年:化学反応、湿度、飽和水蒸気量、オームの法則、熱量、電力 中学3年:イオン、天体、力学的エネルギー、仕事の原理 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
| 中学2年生:9,570円(税込) |
| 中学3年生:9,790円(税込) |