漢検-個別対策

個別指導だから合格にこだわれる

ITTO個別指導学院では、漢検合格の後押しをしています。

対象:5級~3級(中学校卒業程度まで)
ITTO漢検対策問題集(予想問題付き)を使い万全準備対策を実施しております。
頻出漢字、対義語・類義語、四文字熟語を中心に丁寧な解説もあわせて講師が指導いたします。
授業プラン、その他詳細については各校舎までお問い合わせ下さい。

漢検とは?

漢検(日本漢字能力検定)は、公益財団法人日本漢字能力検定協会は実施する漢字の検定です。

10級:小学1年生修了程度(80字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、筆順・画数
審査基準
【程度】
小学校第1学年の学習漢字を理解し文や文章中で使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
小学校学年別漢字配当表の第1学年の学習漢字を読み、書くことができる。
《筆順》
点画の長短、接し方や交わり方、筆順および総画数を理解している。

9級:小学2年生修了程度(240字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、筆順・画数
審査基準
【程度】
小学校第2学年までの学習漢字を理解し、文や文章の中で使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
小学校学年別漢字配当表の第2学年までの学習漢字を読み、書くことができる。
《筆順》
点画の長短、接し方や交わり方、筆順および総画数を理解している。

8級:小学3年生修了程度(440字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語、同じ漢字の読み
審査基準
【程度】
小学校第3学年までの学習漢字を理解し、文や文章の中で使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
小学校学年別漢字配当表の第3学年までの学習漢字を読み、書くことができる。
・音読みと訓読みとを理解していること
・送り仮名に注意して正しく書けること(食べる、楽しい、後ろ など)
・対義語の大体を理解していること(勝つ-負ける、重い-軽い など)
・同音異字を理解していること(反対、体育、期待、太陽 など)
《筆順》
点画の長短、接し方や交わり方、筆順および総画数を理解している。
《部首》
主な部首を理解している。

7級:小学4年生修了程度(640字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語、同音異字、三字熟語
審査基準
【程度】
小学校第4学年までの学習漢字を理解し、文章の中で正しく使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
小学校学年別漢字配当表の第4学年までの学習漢字を読み、書くことができる。
・音読みと訓読みとを理解していること
・送り仮名に注意して正しく書けること(等しい、短い、流れる など)
・熟語の構成を知っていること
・対義語の大体を理解していること(入学-卒業、得点-失点 など)
・同音異字を理解していること(健康、高校、広告、外交 など)
《筆順》
筆順、総画数を正しく理解している。
《部首》
部首を理解している。

6級:小学5年生修了程度(825字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、三字熟語、熟語の構成
審査基準
【程度】
小学校第4学年までの学習漢字を理解し、文章の中で正しく使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
小学校第5学年までの学習漢字を理解し、文章の中で漢字が果たしている役割を知り、正しく使える。
・音読みと訓読みとを正しく理解していること
・送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書けること(告げる、失う など)
・熟語の構成を知っていること(上下、絵画、大木、読書、不明 など)
・対義語、類義語の大体を理解していること(禁止-許可、平等-均等 など)
・同音・同訓異字を正しく理解していること
《筆順》
筆順、総画数を正しく理解している。
《部首》
部首を理解している。

5級:小学6年生修了程度(1006字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、誤字訂正、四字熟語、熟語の構成
審査基準
【程度】
小学校第6学年までの学習漢字を理解し、文章の中で漢字が果たしている役割に対する知識を身に付け、漢字を文章の中で適切に使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
小学校学年別漢字配当表の第6学年までの学習漢字を読み、書くことができる。
・音読みと訓読みとを正しく理解していること
・送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書けること
・熟語の構成を知っていること
・対義語、類義語を正しく理解していること
・同音・同訓異字を正しく理解していること
《四字熟語》
四字熟語を正しく理解している(有名無実、郷土芸能 など)。
《筆順》
筆順、総画数を正しく理解している。
《部首》
部首を理解している。

4級:中学校在学程度(1322字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、誤字訂正、四字熟語、熟語の構成
審査基準
【程度】
常用漢字のうち約1300字を理解し、文章の中で適切に使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
小学校学年別漢字配当表のすべての漢字と、その他の常用漢字約300字の読み書きを習得し、文章の中で適切に使える。
・音読みと訓読みとを正しく理解していること
・送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書けること
・熟語の構成を正しく理解していること
・熟字訓、当て字を理解していること(小豆/あずき、土産/みやげ など)
・対義語、類義語、同音・同訓異字を正しく理解していること
《四字熟語》
四字熟語を理解している。
《部首》
部首を識別し、漢字の構成と意味を理解している。

3級:中学校卒業程度(1607字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、誤字訂正、四字熟語、熟語の構成
審査基準
【程度】
常用漢字のうち約1600字を理解し、文章の中で適切に使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
小学校学年別漢字配当表のすべての漢字と、その他の常用漢字約600字の読み書きを習得し、文章の中で適切に使える。
・音読みと訓読みとを正しく理解していること
・送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書けること
・熟語の構成を正しく理解していること
・熟字訓、当て字を理解していること(乙女/おとめ、風邪/かぜ など)
・対義語、類義語、同音・同訓異字を正しく理解していること
《四字熟語》
四字熟語を理解している。
《部首》
部首を識別し、漢字の構成と意味を理解している。

準2級:高校在学程度(1940字)
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、誤字訂正、四字熟語、熟語の構成
審査基準
【程度】
常用漢字のうち1940字を理解し、文章の中で適切に使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
1940字の漢字の読み書きを習得し、文章の中で適切に使える。
・音読みと訓読みとを正しく理解していること
・送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書けること
・熟語の構成を正しく理解していること
・熟字訓、当て字を理解していること(硫黄/いおう、相撲/すもう など)
・対義語、類義語、同音・同訓異字を正しく理解していること
《四字熟語》
典拠のある四字熟語を理解している(驚天動地、孤立無援 など)。
《部首》
部首を識別し、漢字の構成と意味を理解している。

2級:高校卒業・大学・一般程度(2136字)※常用漢字がすべて読み書き活用できるレベル
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、誤字訂正、四字熟語、熟語の構成
審査基準
【程度】
すべての常用漢字を理解し、文章の中で適切に使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
すべての常用漢字の読み書きに習熟し、文章の中で適切に使える。
・音読みと訓読みとを正しく理解していること
・送り仮名や仮名遣いに注意して正しく書けること
・熟語の構成を正しく理解していること
・熟字訓、当て字を理解していること(海女/あま、玄人/くろうとなど)
・対義語、類義語、同音・同訓異字などを正しく理解していること
《四字熟語》
典拠のある四字熟語を理解している(鶏口牛後、呉越同舟 など)。
《部首》
部首を識別し、漢字の構成と意味を理解している。

準1級:大学・一般程度(約3000字)※公開会場でのみ実施
【主な出題内容】
漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、誤字訂正、四字熟語、熟語の構成
審査基準
【程度】
常用漢字を含めて、約3000字の漢字(JIS第一水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
常用漢字の音・訓を含めて、約3000字の漢字の読み書きに慣れ、文章の中で適切に使える。
・熟字訓、当て字を理解していること
・対義語、類義語、同音・同訓異字などを理解していること
・国字を理解していること(峠、凧、畠 など)
・複数の漢字表記について理解していること(國―国、交叉―交差 など)
《四字熟語》
典拠のある四字熟語、故事成語・諺を正しく理解している。。
《部首》
古典的文章の中での漢字・漢語を理解している。

1級:大学・一般程度(約6000字)※公開会場でのみ実施
【主な出題内容】
主な出題内容:漢字の読み、漢字の書取、部首・部首名、筆順・画数、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、誤字訂正、四字熟語、熟語の構成
審査基準
【程度】
常用漢字を含めて、約6000字の漢字(JIS第一・第二水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使える。
【領域・内容】
《読むことと書くこと》
常用漢字の音・訓を含めて、約6000字の漢字の読み書きに慣れ、文章の中で適切に使える
・熟字訓、当て字を理解していること
・対義語、類義語、同音・同訓異字などを理解していること
・国字を理解していること(怺える、毟るなど)
・地名・国名などの漢字表記(当て字の一種)を知っていること
・複数の漢字表記について理解していること(鹽―塩、颱風―台風など)
《四字熟語》
典拠のある四字熟語、故事成語・諺を正しく理解している。
《部首》
古典的文章の中での漢字・漢語を理解している。

気軽に相談してみませんか?

LINEから相談

※下のボタンをクリックして、お友達追加からお名前(フルネーム)とご用件をお送りください。
篠ノ井校LINE
川中島校LINE
青木島校LINE

    お問い合わせ内容 (必須)

    お近くの教室 (必須)



    ※ご入力いただいた情報は、お問合わせ内容に応対する目的のみで使用いたします。
    ※お子さまのやる気や当教室との相性を大切にしております。しつこい勧誘や営業活動には使用いたしません。
    送信完了まで処理に時間がかかります。何回も送信を押さずしばらくお待ちください。
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    Posted by itto_nagano