中学校1年生理科-地震の計算
単元:地震の計算の解き方

今日は地震の計算問題に取り組んでいくよ。下の問題について(1)から順番に考えていきましょう。
問題
下の図は、ある地震の波の移動距離と時間との関係を表したものである。これについて、次の問いに答えなさい。

(1) この地震の主要動を起こす波が伝わる速さは何㎞/sか。
(2) 震源から105 ㎞離れた地点A では,18 時22 分45 秒にゆれが始まった。この地震が発生した時刻は何時何分何秒か。
(3) 震源から210 ㎞離れた地点B での初期微動継続時間は何秒か。

(1)の主要動を起こす波というのはS波のことですよね。S波のグラフを見ると、震源からの距離が70㎞のとき時間が20秒となっています。すると速さは距離÷時間で求められるので、(1)の答えは70÷20=3.5(㎞/s)となります。

正解です!初期微動を起こす波はP波、主要動を起こす波はS波でしたね。
テストでは、どちらの波について聞かれているかよく確認して答えましょう。
テストでは、どちらの波について聞かれているかよく確認して答えましょう。

(2)の地点Aで始まったゆれというのは初期微動のことですね。よって18時22分45秒は、下の図のようにP波が地点Aに到着した時刻を表しています。またP波の速さはグラフから、70÷10=7.0(㎞/s)になります。
するとP波が震源で発生してから地点Aに届くまでの時間は105÷7.0=15(秒)です。よって地震が発生した時刻は、地点Aでゆれが始まった18時22分45秒の15秒前となるので、(2)の答えは18時22分30秒となります。

するとP波が震源で発生してから地点Aに届くまでの時間は105÷7.0=15(秒)です。よって地震が発生した時刻は、地点Aでゆれが始まった18時22分45秒の15秒前となるので、(2)の答えは18時22分30秒となります。


正解です!図を書いて考えると分かりやすいですね。
では最後の問題に進みましょう。
では最後の問題に進みましょう。

うーん。わからないや。
先生!初期微動継続時間について教えて下さい!
先生!初期微動継続時間について教えて下さい!

初期微動継続時間とは、P波が到着してからS波が到着するまでの時間のことです。例えば、震源からの距離が70㎞の地点の初期微動継続時間は、下のグラフの赤い部分になります。
そしてもう1つ大事なポイントは、震源からの距離と初期微動継続時間は比例するということです。このことを踏まえて考えてみるとどうでしょうか。

そしてもう1つ大事なポイントは、震源からの距離と初期微動継続時間は比例するということです。このことを踏まえて考えてみるとどうでしょうか。


震源からの距離と初期微動継続時間は比例するのかぁ。
そっか!
震源からの距離が70㎞のときの初期微動継続時間は10秒だから、3倍の距離の210㎞のときの初期微動継続時間は同じく10秒の3倍で30秒になります。
よって(3)の答は30秒です。
そっか!
震源からの距離が70㎞のときの初期微動継続時間は10秒だから、3倍の距離の210㎞のときの初期微動継続時間は同じく10秒の3倍で30秒になります。
よって(3)の答は30秒です。

正解です!よく出来ました!
地震の計算はパターンが決まっているので、しっかり練習しておけばテストでも必ず解くことができます。
ですので色々なパターンの計算問題に取り組んでおきましょう。
地震の計算はパターンが決まっているので、しっかり練習しておけばテストでも必ず解くことができます。
ですので色々なパターンの計算問題に取り組んでおきましょう。
長野県長野市の中学生理科特訓プラン
各自の実力と志望高、目的に合わせプランはカスタマイズしてご提案しております。詳しくは各教室まで。
化学特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:身のまわりの物質 中学2年:化学変化と原子・分子 中学3年:化学変化とイオン |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |
生物特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:いろいろな生物と共通点 中学2年:生物のからだのつくりとはたらき 中学3年:生命の連続性 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |
物理特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:身のまわりの現象 中学2年:電気の世界 中学3年:運動とエネルギー |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
| 中学2年生:9,570円(税込) |
| 中学3年生:9,790円(税込) |
地学特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:大地の変化 中学2年:天気とその変化 中学3年:地球と宇宙 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
| 中学2年生:9,570円(税込) |
| 中学3年生:9,790円(税込) |
計算問題特訓プラン
推奨学年 | 中学1年生~中学3年生 |
内容 | 中学1年:密度、溶解度、質量パーセント濃度、圧力、浮力、フックの法則、地震 中学2年:化学反応、湿度、飽和水蒸気量、オームの法則、熱量、電力 中学3年:イオン、天体、力学的エネルギー、仕事の原理 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 中学1年生:9,130円(税込) |
| 中学2年生:9,570円(税込) |
| 中学3年生:9,790円(税込) |