【中学受験対策】長野日本大学中学・高等学校
長野日本大学中学の入試科目
【Nパス認定制度とは】
Nパス認定制度とは、入試前にレポート課題・学力検査・個人面接を通して受験生の学びのプロセスと履歴を多面的に評価する制度です。認定されると「長野日大パスポート(Nパス)」が付与されます。
※Nパス認定=長野日大中学校合格ではありません。
Nパス認定までの流れ
学校HPからNパス認定用の課題レポートを取得し、取り組む。↓
HPからNパスにエントリーし、課題レポートを学校に郵送する。
↓
Nパス認定「チャレンジ」を受験する。
国語・算数・英語(計60分)+個人面接(20分程度)
↓
認定者には「Nパス認定証」が郵送される。
認定されなかった場合、Nパス認定「リトライ」にエントリー可能(1回のみ)
Nパス認定のメリット
(1) 総合型選抜入試(A日程)での学力検査・課題レポートのプレゼンテーション・質疑応答が免除されます。
(2) Nパス認定取得に向けた取り組みや課題の内容が「合格判定の資料」になります。
出願コース:探究創造コース
募集定員 :30名
試験内容
Nパス取得者
個人面接(15分程度)
Nパス未取得者
国語・算数・英語(計60分)
個人面接(30分程度):課題レポートのプレゼンテーション・質疑応答を含む個人面接
出願コース:アドバンストコース・探究創造コース
募集定員 :70名
試験内容
・国語(50分)
・算数(50分)
・英語(50分)
+理科・社会(50分)+個人面接(10分程度)
出願コース:アドバンストコース・探究創造コース
募集定員 :5名
試験内容
・国語(30分)
・算数(30分)
+個人面接(10分程度)
長野日本大学中学校対策プラン
使用教材
塾専用テキスト
過去入試問題
筆記試験対策
長野日大中学校の筆記試験で合格ラインに到達するためには、基本問題を確実に正解し、応用問題で出来るだけ点数をとっていく必要があります。そのため、私立受験対策用の塾専用テキストを使って基礎の定着を図りながら、応用問題にも積極的に取り組んでいきます。過去問も多く取り揃えているので、入試が近づいてきたら過去問演習も行います。
面接対策
入試2ヵ月前から、面接のマナー等の指導や質疑応答、プレゼンテーションの練習を行っています。
課題レポート対策
Nパス認定や総合型選抜入試(A日程)を受験する場合は、レポートの書き方の指導や添削を行っています。
プラン | 5教科対策プラン |
---|---|
推奨学年 | 小学5年生~小学6年生 |
内容 | 国語・算数・英語・理科・社会の応用力・入試実践力の養成 |
教科 | 国語・算数・英語・理科・社会 |
時間割 | 50分授業×週4回 |
授業回数 | 月間16回 |
授業料(月額) | 29,900円~30,200円 |
プラン | レポート・面接対策プラン |
---|---|
推奨学年 | 小学6年生 |
内容 | レポートの書き方・内容の指導及び面接練習 |
教科 | レポート・面接 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料(月額) | 8,200円 |