中学校1年生数学-転がる図形(点の軌跡)
単元:転がる図形(点の軌跡)

今日は転がる図形の問題を解いていくよ。
次の問題について考えてみよう。
次の問題について考えてみよう。
問題1
AB=AC=3cm,∠B=∠C=75°の二等辺三角形ABCを、下の図のように直線m上をすべらないように1回転させます。
このとき,頂点Aがえがく線の長さを求めなさい。


問題の図だと、どのように転がっていくのかイメージしづらいです。

では転がる様子をもう少し細かく書いてみましょう。
すると次のようになります。

すると次のようになります。


なるほど。最初は点Cを中心にして転がり、辺ACが直線m上についたら今度は点Aを中心にして転がっていますね。
そして最後は点Bを中心に、辺BCが直線m上につくまで転がっています。
そして最後は点Bを中心に、辺BCが直線m上につくまで転がっています。

そうですね。では、問題で聞かれている点Aがえがく線について考えてみましょう。
点Aのえがく線は、下の図のような赤い線になります。

点Aのえがく線は、下の図のような赤い線になります。


赤い線がおうぎ形の弧の形になっています。




正解です!おうぎ形の弧の長さの求め方もばっちりでしたね。
では次の問題に行きましょう。
では次の問題に行きましょう。
問題2
次の図のように,1辺が6㎝の正方形の外側を、半径2㎝の円Oが正方形の辺に沿って1周する。
このとき,点Oの動いた長さを求めなさい。


これも円Oの動く様子を細かく書いてみると見えてきそうですね。

そうですね。円Oの転がる様子と、点Oが動いた線は下のようになります。






正解です!よくできました。
長野県長野市の数学特訓プラン
各自の実力と志望高、目的に合わせプランはカスタマイズしてご提案しております。詳しくは各教室まで。
基礎力養成特訓プラン
推奨学年 | 中学1年~中学3年生 |
内容 | 計算の基礎養成演習 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料 | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |
発展力養成特訓
推奨学年 | 中学1年~中学3年生 |
内容 | 文字式・方程式・関数・証明等の文章題読解演習 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料 | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |