中学校1年生数学ー指数を含む式の計算
単元:指数をふくむ式の計算

さて、今日は「指数」について勉強していくよ。
指数というのは、例えば 72,73 のように、7の右上についている小さな数字のことを言います。
では、この指数は何を表しているか知っているかな?
指数というのは、例えば 72,73 のように、7の右上についている小さな数字のことを言います。
では、この指数は何を表しているか知っているかな?

はい!分かります!ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ
72=7×7、73=7×7×7 のように、指数はかけ合わす数字の個数を表しています。

72=7×7、73=7×7×7 のように、指数はかけ合わす数字の個数を表しています。


その通り!うっかり 73=7×3としないように注意しましょう。
では、
では、
- (-3)4
- -34
はそれぞれどのように計算すればよいでしょうか?

えーっと…

で、

です!

で、

です!

正解です!(-3)4 と-34 では計算の仕方が違うので注意が必要ですね。
では次の問題です。(-8)2÷(-43)を計算して下さい。
では次の問題です。(-8)2÷(-43)を計算して下さい。

だんだん難しくなってきたぞ。えーと、確か指数をふくむ数の計算を先にするから…
です。

正解です!このように、式の中に指数があったらまず最初にそれを計算して下さい。
また(-43) のようにカッコの中に指数があるものは、カッコを取った-43と同じ計算の仕方になるので覚えておきましょう。

また(-43) のようにカッコの中に指数があるものは、カッコを取った-43と同じ計算の仕方になるので覚えておきましょう。


では、いよいよ最後の問題です!(-32)-(-2)3÷(-4) を計算して下さい。

ヽ(゚Д゚;)ノ!!うわー、さらに複雑になったぞ。
これは何から計算していけばいいんだろう。
これは何から計算していけばいいんだろう。

ではヒントを出しましょう!計算する順番は

です。

です。

なるほど!わかりました。そのルールに従って計算してみると…

です!!

です!!

素晴らしい!よく出来ました!
数学も反復練習です。
さあ、指数をふくむ式の計算の仕方が分かったところで、たくさん計算練習をしていきましょう!!
数学も反復練習です。
さあ、指数をふくむ式の計算の仕方が分かったところで、たくさん計算練習をしていきましょう!!
長野県長野市の中学生数学特訓プラン
各自の実力と志望高、目的に合わせプランはカスタマイズしてご提案しております。詳しくは各教室まで。
基礎力養成特訓プラン
推奨学年 | 中学1年~中学3年生 |
内容 | 計算の基礎養成演習 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料 | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |
発展力養成特訓
推奨学年 | 中学1年~中学3年生 |
内容 | 文字式・方程式・関数・証明等の文章題読解演習 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料 | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |