中学校1年生数学-絶対値
単元:絶対値

今日は「絶対値」について学習していくよ。
まずは下の数直線を見て下さい。

例えば,-3 は0 から3 だけ離れたところにありますね。この値3 を、-3 の絶対値といいます。
つまり絶対値とは、「0 からその数までの距離」を指します。
まずは下の数直線を見て下さい。

例えば,-3 は0 から3 だけ離れたところにありますね。この値3 を、-3 の絶対値といいます。
つまり絶対値とは、「0 からその数までの距離」を指します。

なるほど。ということは、「3 の絶対値も3」ということですね。



その通りです。ちなみに、0 の絶対値は0となります。
このことからわかるように、絶対値は必ず0 か正の数で表されます。

ではここで問題です。
このことからわかるように、絶対値は必ず0 か正の数で表されます。

ではここで問題です。
問題:絶対値が7 になる数を答えなさい。

えーと、絶対値が7 になるということは、0 からの距離が7 である数を答えればいいから…
答えは「7 と-7」です!

答えは「7 と-7」です!


正解です!!
7 と-7 の絶対値はどちらも7 になりますね。
ではもう少し難しい問題に挑戦してみましょう!
7 と-7 の絶対値はどちらも7 になりますね。
ではもう少し難しい問題に挑戦してみましょう!
問題:絶対値が2 以下になる整数をすべて答えなさい。

絶対値が2 以下になる整数ということは、絶対値が2 または2 より小さくなる整数を答えればいいのかな。
そうすると…
絶対値が2 になる整数は2 と-2
絶対値が1 になる整数は1 と-1
絶対値が0 になる整数は0
なので、答えは「-2、-1、0、1、2」です!!

そうすると…
絶対値が2 になる整数は2 と-2
絶対値が1 になる整数は1 と-1
絶対値が0 になる整数は0
なので、答えは「-2、-1、0、1、2」です!!


素晴らしい!!よくできました。
ちなみに「絶対値が2 未満(2 より小さい)の整数を答えなさい。」と聞かれたら、2 と-2 は答えに含まれないので注意しましょう。
では今日のまとめです。

ちなみに「絶対値が2 未満(2 より小さい)の整数を答えなさい。」と聞かれたら、2 と-2 は答えに含まれないので注意しましょう。
では今日のまとめです。

長野県長野市の中学生数学特訓プラン
各自の実力と志望高、目的に合わせプランはカスタマイズしてご提案しております。詳しくは各教室まで。
基礎力養成特訓プラン
推奨学年 | 中学1年~中学3年生 |
内容 | 計算の基礎養成演習 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料 | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |
発展力養成特訓
推奨学年 | 中学1年~中学3年生 |
内容 | 文字式・方程式・関数・証明等の文章題読解演習 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料 | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |