中学校1年生数学ー加法・減法(正の数・負の数)
単元:正の数、負の数の計算

今日は正の数、負の数の計算についてアドバイスします。
恒例のいきなりだけど、この問題解けるかな?
恒例のいきなりだけど、この問題解けるかな?
問題:(

えーと、これは「1より3小さい数」だから、数直線を使って考えると…

答えは-2です!

答えは-2です!

正解です!
数直線を使って考えると分かりやすいですね。
数直線を使って考えると分かりやすいですね。
では、(

えーと、これは「1より-3小さい数」だから・・・・・・
うーん、頭がこんがらがってきた・・・
うーん、頭がこんがらがってきた・・・

OK!良いとこまで来てますよ♪
「-3小さい」は、負の数を使わないで表すと…

だったよね?
「-3小さい」は、負の数を使わないで表すと…

だったよね?

なるほど!そうすると、「1より-3小さい数」は「1より3大きい数」と言い表せるから

答えは4です!

答えは4です!

正解です!!よく出来ましたね!!
このように、ひき算をたし算に変えると、後ろの数の符号も逆になるのでよく覚えておこう!!
ちなみに中学1年の1学期中間テストで(+1)-(-3)が(+1)+(+3)になる理由を説明させる問題が出題されることがよくありますよ♪
このように、ひき算をたし算に変えると、後ろの数の符号も逆になるのでよく覚えておこう!!
ちなみに中学1年の1学期中間テストで(+1)-(-3)が(+1)+(+3)になる理由を説明させる問題が出題されることがよくありますよ♪
長野県長野市の中学生数学特訓プラン
各自の実力と志望高、目的に合わせプランはカスタマイズしてご提案しております。詳しくは各教室まで。
基礎力養成特訓プラン
推奨学年 | 中学1年~中学3年生 |
内容 | 計算の基礎養成演習 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料 | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |
発展力養成特訓
推奨学年 | 中学1年~中学3年生 |
内容 | 文字式・方程式・関数・証明等の文章題読解演習 |
時間割 | 50分授業×週1回 |
授業回数 | 月間4回 |
授業料 | 中学1年生:9,130円(税込) |
中学2年生:9,570円(税込) | |
中学3年生:9,790円(税込) |