Thumbnail of post image 123

今回は…
湿度の問題を考えよう!

下の表は、気温と飽和水蒸気量を示している。

①気温が14℃で、1㎥の空気に含まれている水蒸気の ...

Thumbnail of post image 175

図形のこんな問題を考えよう!


\

では、一緒に考えてみよう!

さぁー

Thumbnail of post image 055

今回は…
一次関数の問題をピックアップするよ


\(下の図のように、\)
\(直線\:ℓ\:と直線\:m\:が点\

Thumbnail of post image 089

やっとテストが終わった…中1生

期末は苦手なところだ…
でも点数は上げたい!

中3生

やばいな…
次で挽回しないと…
本格 ...

Thumbnail of post image 022

こんな問題を解いてみよう!

次の①~⑥の一次関数について(1)~(4)のそれぞれにあてはまるものをすべて選び、記号で答えなさい。

Thumbnail of post image 097

今回はこんな問題

マグネシウムの粉末をステンレス皿にうすく広げて十分に加熱し、加熱後の質量を測定した。
次の表はその結果を示したものである。 ...

Thumbnail of post image 199

今回の問題はこちら

\(c\)を定数とする。
\(yはxの一次関数\)で、
そのグラフは\(3点(-2,-2)、(2,12

Thumbnail of post image 079

今回の問題はこれ!


\(かくしくんは\)
\(「連続する5つの整数の和は5の倍数になる」と予想した。\)
\(この予想が正しいこ ...

Thumbnail of post image 050

まずはこんな問題から

\の文字について解きなさい。\]
\\]

はい。等式変形の問題だね。
等式ってい

Thumbnail of post image 103

今回の問題はこちら


円錐の底面の半径を4倍、高さを2倍にすると体積は元の円錐の何倍になるか。
求めなさい。

Thumbnail of post image 073

問題1

偶数と偶数の和が偶数になることを、下のように説明したが、この説明では不十分である。
その理由を答えなさい。


\
\\ ...

Thumbnail of post image 042

問題1
\
\

はい。わりとよく出るタイプの問題だね。

式に文字が入ってるよね。
なので、この式は文字式