2025【篠ノ井校】2学期期末テストの解き方:中2数学

図形のこんな問題を考えよう!

\[下の図形の印をつけた部分の角の和を求めなさい。\]

では、一緒に考えてみよう!

さぁーって。問題とこっかな😆

どれどれ…。
……は
⁉️

角度求めろって言うのに、ひとつも角度書いてないじゃん💦

うるは先生、助けてください🙏

はいはい

この星みたいな図形はよく出るね。
一回解いておけば、わりと簡単だよ💡

この図形は三角形が重なってできてるって考えるといいよ

なので、三角形の角度の性質を確認しよう☑️

れのかさん、思いつくもの言ってみよう💬

三角形の角度ね…🤔

三角形の内側の角度(内角)の和は180°かな。

うーん💦
ほかにはなんかあったかな…。
思いつかないや…。

うんひとつはいいね👍

もう一つは三角形の内角と外角の性質だね。
こっちも使えるようにしておくといいよ。
図にまとめるとこう
👇

三角形の一つの外角は
それと隣あわない2つの内角の和に等しい。

これ使えると、計算もグッと楽になるから💡

れのかさん、ぜひ覚えておいて

おっけー👌

これをさっきの図に使うの?
三角形はいくつかあるからできそうだけど…。

先生…💬
なんかうまくいきそうな気がしない…
😖

そうだね🤨
では問題の図形にこんな感じで角に文字を
つけて、区別できるようにしたよ👇


れのかさん。
これから求めたい角度の和はどう表せる

うん
全部の角度の和だから

【∠a+∠b+∠c+∠d+∠e】

だよね。
これが分かったからどうなるの
🤔

まあ、そうあせらない💦

これで…
問題の図形のなかの三角形を見つけるよ。
試しに見つけた三角形を青色で示してみたよ
😆


青色の角はこの三角形の外角です💡
だから、さきほどの性質から

青色の角の大きさは【∠b+∠d】になるよ

れのかさん、いいかな?
こう見ると同じカンジの三角形もう一個見えてこない

えーっ…
……あ❗
こうかな…
👇


今度は…

色付けた部分の角度が【∠c+∠e】だね👍

いい視点
グッジョブ🎉

これをまとめた図にすると…👇


こうでしょ。
れのかさん、何か気づくことない

あ💡
ひとつの三角形に5つの角度がまとまってきてる
🤚


ってことは答えは180°じゃない
⁉️
先生どうですか

すばらしい👏
れのかさん正解💯

ちょっとまとめてみるよ🖍️


図から、∠a+(∠b+∠d)+(∠c+∠e)は…
緑の三角形の内角の和なので180°

これで5つの角度全部たしてるからOKだってことになる。

これは180°になる理由を書く問題も出るから
理由もあわせて説明できるようにしておくといいね!

📝定期テスト対策📝
ITTO個別指導学院 長野には…

テストターボ
があります。

授業回数はチケット制🎫
入会しなくてもOK。

一度、ITTOの個別指導を体感してみてください❗

無料体験授業・お問い合わせはこちら

最後までお読みいただきありがとうございます🙇‍♀️
随時コンテンツを更新いたします

またお目にかかることを楽しみにしております✨