2025【青木島校】2学期期末テストの解き方:中2理科

今回は…
湿度の問題を考えよう!

下の表は、気温と飽和水蒸気量を示している。

①気温が14℃で、1㎥の空気に含まれている水蒸気の質量が8.8gのとき、湿度は何%ですか。小数第1位を四捨五入して答えなさい。
また、空気1㎥あたり、あと何gの水蒸気を含むことができるか答えなさい。

②①で気温が8℃に下がったとき、湿度は何%になるか答えなさい。

湿度と水蒸気量に関する問題だね💡
そもそも湿度って何でしょうね

そこから確認しておきましょう。

みあらさん、どんな感じでしょう

湿度ってあれでしょ…
乾球と湿球の差で出せるやつでしょ
💡

うーん。
どういうことかよくわかんないな…
💦

空気って見えないけど…。
その
空気のなかには水蒸気が含まれています
💡
また、その水蒸気を含める量は決まっています
😓
その含める最大量のことを飽和水蒸気量って呼んでるよ。

その含める量のうち、今どのくらいの量が
含まれてるかの割合が湿度だね

なので…
湿度を出すには、飽和水蒸気量とそのとき含んでる水蒸気量が必要になるよ
💡

おー✨そういうことか👍

水蒸気の入ってる割合のことを湿度って呼ぶんだね😆
これ乾湿温度計じゃなくて計算でも出るの

うん。できるよ✨
湿度を求める公式があるからそれをまず覚えましょう

これだね✨だから…。
【1㎥の空気に含まれる水蒸気量】
【その空気と同じ気温での飽和水蒸気】
あれば湿度は出せるってこと
😀

そのために表がついてるからね。
みあらさん、進めてみよう
✍️

OKです👍
問題とか表から見ればいいだけか…。

気温は14℃。これは問題に書いてあるよね。
【1㎥の空気に含まれる水蒸気量】は問題文から8.8g。

表から…
【その空気と同じ気温での飽和水蒸気】14℃だから12.1g

だから、湿度は…

\[\dfrac{8.8}{12.1}\times100=72.72・・・\]

で、小数第1位を四捨五入すればいいから
答えは…
73%だね。

とってもいいね👍

まずは…
問題文から気温を把握しっかりすること
☑️

湿度を出すときは割り切れないことが多いよ💬
必ず100倍してから四捨五入するようにしてね

100倍する前に四捨五入すると答え違っちゃうよ💦
せっかくできてるのにもったいないから。

そこが一番気をつける部分かな。
わり算もわりと桁数多くなるから気をつけよう
💡

はーい🤚

次は…
気温が14℃から8℃に下がったときってことか…。

うたね先生❗
…よくわかんないっす💦

これは飽和水蒸気量理解が大事💡

最初に少し確認はしたけど大事な部分だからもう一度☝️
飽和水蒸気量とは…
【空気1㎥に含める最大の水蒸気量】
です。

コップをイメージしてみよう💭
飽和水蒸気量はコップの容量になるよ。

いまの問題の状況は…
12.1gまで水蒸気が入るコップに、今8.8gの水蒸気が入ってるってこと
💡
そうすると、あと何gの水蒸気が入るかな

図にするとこんな感じ👇

みあらさん、進めてみよう📝

おー👏だいぶ分かりやすい✨

ってことは…
12.1-8.8=3.3

だから答えは3.3gだね✨

おーいいね🎉

空気の温度が変わると飽和水蒸気量も変化するよ。

だから、問題文の気温は確実にチェックすること

【気温】【飽和水蒸気量】【いま含まれてる水蒸気量】

この3点は確認しよう

ほーい👏

こっちも湿度を求める問題だね。

みあらさん、いけそうっすか❓

さっきと同じで考えると…

気温が8℃になるから、飽和水蒸気量は8.3g。
1㎥の空気に含まれている水蒸気量は8.8gで変わらないはず。
これで湿度の公式にあてはめると…

\[\dfrac{8.8}{8.3}\times100=106.02・・・\]

だから、106%…

うん⁉️
湿度って100%を超えることはないはずだった気がする
…💦

正しい違和感👏

いい線いってるよ👍
ただ、実際は1㎥の空気に含まれている水蒸気量は8.8gではないんだよね
😓

はっ😩

どういうこと❓

さっきみたいにコップをイメージしてみよう💡 
コップの容量=飽和水蒸気量だから、8.3gまで水蒸気が入るよ。

みあらさん、これに8.8gの水蒸気をいれたらどうなる❓

先生、なにいってんのさ😥

あふれるに決まってるじゃん

そう当然あふれるよね💦

このあふれた分は水蒸気から水滴に変わります💡
つまりコップに入っている分だけが1㎥の空気に含まれている水蒸気量
です

図にするとこうだね。
そう考えると…
【空気に含まれてる水蒸気量】はどうなる
かな❓

みあらさん、お願いします

そうすると…

【1㎥の空気に含まれている水蒸気量】も
【飽和水蒸気量】も
8.3g
ということでいいってことだね。

つまり… 

\[\dfrac{8.3}{8.3}\times100=100\]

だから湿度は、100%です。

その通り👏

1㎥の空気に含まれている水蒸気量が飽和水蒸気量より多いと
湿度は必ず100%になる✨

これはしっかり覚えておこう❗

ここで得点できると差がつきやすいところ💡
繰り返し練習しておこう👍

📝定期テスト対策📝
ITTO個別指導学院 長野には…

テストターボ
があります。

授業回数はチケット制🎫
入会しなくてもOK。

一度、ITTOの個別指導を体感してみてください❗

無料体験授業・お問い合わせはこちら

最後までお読みいただきありがとうございます🙇‍♀️
随時コンテンツを更新いたします

またお目にかかることを楽しみにしております✨